釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】




釣り金策の初級編中級編上級編と、いろいろ思うこと書いてきました。
今回は、結局つまるとこドコで釣ればいいのよって話です。
理想の釣り場とはどんな場所なのか。

1:魚の売り上げが多い。
2:釣り経験値が多い。
3:貿易経験値が多い。
4:売る手間が楽。

人によって4要素の内の重要度は多少変わります。
でもまぁ、これら4要素が満たされる場所が理想です。
よって、釣り場を決める時は結局これが大事。

その釣り場でどんな宝魚が釣れるか。
これに尽きます。魚の売り上げ増やそうと思ったら宝魚必須です。
逆に2,3,4の要素重視な人は初級編で紹介したグラナかドベンで釣ればOKです。

【宝魚の釣れる場所と価格一覧】
宝魚の釣れる場所と価格の一覧01

ホワイトタマカイ 40M ロスマゴ近海
チョウチンアンコウ 80M マゴリア奥
キングイチモチ 8M ベリア、アルティノ、アレハザ沖
星ヒトデ 16M ベリア、アルティノ、アレハザ沖
金色ビンナガ 64M ハイデル ユル海域
黄金ヒラスズキ 24M ジェナト海域とかで釣れるらしい
ピラルク 120M ハイデル
巨大リュウグウノツカイ 80M 深き夜の港
アルピノシーラカンス 28M トゥースフェアリーの楼閣 フランドール湖
黒目ガニ 40M パタパタ海賊団の島の砂浜 イリヤ船着き場
サルエビ 4M 南浦海域 タルレ渡し場とか
アオリイカ 2M 南浦海域 タルレ渡し場 ヘモ島

以下5種は銛漁
リボンワニ 96M 銛漁 深き夜の港左下の海域
ブラックイルカ 80M 銛漁 そこかしこで釣れるぽい

以下3種は貿易品でなくてNPC販売用の白アイテム
大王黒イカ 銛漁 ロスマゴ
ブルーシャーク 銛漁 マゴ中央
コククジラ 銛漁 マゴ奥

宝物等級魚種
名前 場所 価格 名前 場所 価格
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ピンクイルカ フランドール湖 1G 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ミズクラゲ クイトゥ上 400M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ウムタコ ジェナト海域 990M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】サルパ メディア城 ソサン 380M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】レインボーフィッシュ 海岸洞窟 950M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】レッドハンドフィッシュ ラシード 海底遺跡 380M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ミガルー ハコバン ティグリス 920M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】バッファローフィッシュ K城左上 350M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ムラサキダコ K城左下 エルサンナ 920M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ラブカ ラシード島 320M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ベタ バレノス海域 900M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】アオウミガメ 北浦右桟橋 300M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】オニイトマキエイ ノプセ海 880M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】シャコ ラシード島 290M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】クジャクイカ ジェナト海域 880M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】センジュナマコ ジンヴァレイ右下 280M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】桶眼魚 オストラ島右 860M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ヒョウモンダコ 風のノールの巣 250M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ブロブフィッシュ ソサン船場右 850M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ウミウサギ ムドゥル南 200M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】クサウオ インバネン島 850M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】オウムガイ 深き夜の港 180M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ハダカカメガイ アルモ海 840M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】アリゲーターガー ジュナイド川 150M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ブルーロブスター オストラ島右上 830M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】銀の太刀魚 ベリア 崖 ハイデル 80M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】オニキンメ セルカ島左下 800M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ドクターフィッシュ 廃城跡南 70M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】コガシラネズミイルカ K城右 780M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】虹色イワシ 海岸洞窟 50M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】アオミノウミウシ K城左沖 ソサン 750M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】タイリクシマドジョウ ガヤク祭壇周辺 50M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ニシキゴイ 慶会 750M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ゴマサバ 海岸洞窟 ユル 35M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】スカシダコ アリタ島右上 730M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】オオタナゴ 翡翠星の森 35M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】カラスザメ マゴ ショラスチコ 720M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】クロガレイ  深き夜の港 25M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】オオイトヒキイワシ アルティノ 720M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ヘラブナ 廃城跡南 Cロマス 25M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ドラド トシュラ上の川 580M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ムロアジ パプアクリニ 15M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】フクロウナギ ムドゥル マゴ中 420M 釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】デンキナマズ 西部警備 マゴ 15M
釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】ランチュウ 西部警備 400M

2024/11/14追加分
アプデ時に場所が変更されるパターンが幾つかある模様。

とりあえず知ってるとこだけ埋めてみました。
知らんとこの穴埋めはわかり次第順次。
情報提供してくれる方が居たら幸い、なければいずれ地道に探す感じで。

アプデ時に結構変更されてるみたい。これも判明次第修正。
続いては、それぞれを実際に釣った感想とかあれこれ。

1:チョウチンアンコウ釣り
マゴリアで初チョウチンアンコウ釣って売ったら1匹163Mで売れた02

1日に2~3匹釣れるイメージ。高く売れてとても素敵。
ラットに近いマゴリア海で釣れるので・・売るのが大変。
考古学者の地図が活用出来ないので私には不向き。

微睡みディネあったら、これ釣れるんではなかろうかと推測してます。
個人的にはこいつをメインで釣りたい、憧れのお魚です。

マゴリアで初チョウチンアンコウ釣って売ったら1匹163M【Part4476】

2:ホワイトタマカイ釣り
ホワイトタマカイ5匹釣れた時のお魚の売り上げ

1日に3~10匹釣れるイメージ。
アンコウの半額な値段で、アンコウの倍釣れる感じ。
釣れる場所もロスマゴのいろんな場所で、実際いろんな場所で釣ってます。

私が一番釣ってる宝魚がこいつ。
宝魚以外のバランスがいいのがこの釣り場の利点。

ホワイトタマカイ6匹釣れた時のお魚の売り上げ【Part4216】
釣り日給500Mは可能だけど1Gは私には無理なようです【Part4192】

3:キングイシモチ&星ヒトデ釣り
ベリア産の魚をアレハザで販売した時の売り上げ01

ベリアとかアレハザ沖で釣れる魚で、私が2番目に釣ってる宝魚。
2023年秋頃のアプデで、私はこの釣り場から離脱しました。
上のチョウチンアンコウ釣った記事はその時に、新釣り場探してのこと。

正直言うと、この釣り場が過去で一番売り上げ良かった。
上振れはしないものの、安定してアベレージの高い売り上げでした。
今だとベリアで銀色タチウオ込みで釣った方が儲かるぽい。

ベリア産の魚をアレハザで販売した時の売り上げ150M【Part4254】

4:巨大リュウグウノツカイ釣り
巨大リュウグウノツカイを水宮経由でムドゥルで売ったら107Mだった02

深き夜の港で釣れます。私が3番目に釣ってる宝魚です。
これはグラナドリガン周辺に用がある時に釣ってた感じ。
無限POT作りとか狩猟上げとか、その関係ですね。

ここの魚は、鮮度が他の魚の2倍だか3倍もちます。
長時間の釣り放置向けで、旅行時とかはここに放置してました。
今なら水槽効果も相まって、青捨て設定で1週間とか・・竿が無理か。

巨大リュウグウノツカイをムドゥルで売ったら107M【Part4484】
バレンシアで巨大リュウグウノツカイを砂漠バフ売り【Part3472】

5:その他の宝魚釣り場。
ピラルク ⇒ 釣れなかった
ハイデルで釣れるという宝魚の最高峰なピラルクを釣りに【Part2912】

アルピノシーラカンス ⇒ 釣れなかった
トゥースフェアリーの楼閣で一晩釣りした結果【黒い砂漠Part1610】
ドリガンとカーマスリビアの各種釣り場を巡っての結論【Part2640】

銛漁 ⇒ やる気しない

以上、こんな感じです。
魚の売り上げについては、過去より今の方が売り上げ増えてます。
それは魚価格の変更だったり、水槽の実装だったりいろいろです。

他なんかわかったこととかあったら、また追記予定。
なんか聞きたいことあったら気軽にコメントどうぞ。

『釣り金策上級編 後編 / 宝魚の釣れる場所と価格の一覧【黒い砂漠纏めVol007】』へのコメント

  1. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/03/10(日) 16:22:48 ID:a2de8edd3

    サルエビとアオリイカは、
    朝の国、タルレ渡し場の、渡し守ソング付近で釣ったことがあります。
    (いまだ称号は得ておりませんので、数匹程度です)

  2. 名前:倉葉 投稿日:2024/03/10(日) 18:25:23 ID:a69ba311f

    あっちの国で釣れるのか
    情報感謝です、今度行ってみるー

  3. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/03/10(日) 21:17:32 ID:ab16506b3

    ピラルクはハイデルで釣れますが、道人17で熟練度705のせいなのか
    釣り放置ばかりのアカウントで、月に1、2匹程度の肌感覚でしょうか。
    今日釣れてたので、次回釣れたら参考程度に報告します。

  4. 名前:倉葉 投稿日:2024/03/10(日) 22:10:58 ID:a69ba311f

    月に1、2匹!?
    そんなに釣れないモノだとは知らんかった
    ちなみに金色ビンナガって釣れます?

  5. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/03/11(月) 10:00:06 ID:9bf44736b

    きっと私の運が無いだけだと思われます。
    金色ビンナガも昨日↑↑の後に釣れてました。
    もう少し頻回に釣れていた気がします。

  6. 名前:倉葉 投稿日:2024/03/11(月) 14:15:16 ID:309f0654d

    あ、ビンナガも釣れるんですね
    知識取りに1匹づつ釣れるまで行ってみようかしら

  7. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/03/17(日) 09:09:43 ID:f8006eacc

    初コメ失礼します。
    黒目カニはイリヤ島で最近1回だけ釣れたことがあります。
    2週間ぐらい夜放置によるものですが。
    一応、公式アプデのお知らせ2021年7月28日にパタパタ海賊団のとこでも釣れると小さく書いてあります。

  8. 名前:倉葉 投稿日:2024/03/17(日) 14:02:50 ID:886118d68

    2週間で1匹とか凄過ぎ
    それずっと同じ場所で釣っててです?

    パタパタ海賊団ってなんだっけと思ってゲーム内で検索してみたら未発見NPCって出てきた
    でもブログ内で検索するとオーキルア東で普通に出会った記事が残ってる不思議
    知識取得がてら行ってみようかしら

  9. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/04/07(日) 08:51:14 ID:03b6b59d2

    その後の状況ですが、ハイデルでのピラルクはまだ釣れていないのですが
    昨日金色ビンナガが2匹(4時間の間くらいで)釣れていました。
    この間に出張やら朝メンテの影響で参加できない時間を含んでいますが
    なんとなく、私の運だと月に1、2匹でしょうか
    なお、別アカウントでも時折釣り放置していますが、ピラルクが釣れた
    タイミングでビンナガが釣れていました。(前後関係は確認漏れ)

  10. 名前:倉葉 投稿日:2024/04/07(日) 09:39:18 ID:675fbdc6c

    続報感謝です
    ピラルク釣れなさすぎー

  11. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/04/15(月) 03:56:04 ID:bd0372c66

    金色ビンナガが1匹釣れましたが、ハイデルでのピラルクはまだ釣れていません

  12. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/04/25(木) 06:06:47 ID:fe14a3159

    金色ビンナガが30分程の間で2匹釣れました。
    ピラルクは未だに釣れていません。
    運無さすぎですね

  13. 名前:倉葉 投稿日:2024/04/25(木) 07:07:08 ID:53d1d1a3f

    ピラルクは月1あるかないからしいので・・
    むしろビンナガが連続で釣れたあたりが運良かった方な可能性

  14. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/06/05(水) 15:14:57 ID:448ba1cbb

    その後も同程度の感触でビンナガは釣れる感じですが
    ピラルクはすっかりご無沙汰で釣れていません
    昔はもう少し触れていたような、あやふやな老人の記憶

  15. 名前:倉葉 投稿日:2024/06/05(水) 15:38:11 ID:44c9de0fa

    なにゆえそんなにハイデルでの釣り頑張ってらっしゃるのか・・
    ピラルク道人の称号狙いとかです?

  16. 名前:釣り場探し中 投稿日:2024/10/29(火) 14:47:37 ID:4f205de55

    朝の国新地域での釣り場について気になるのですが、なにかご存じでしょうか?

  17. 名前:倉葉 投稿日:2024/10/29(火) 15:18:05 ID:02a7c6e4c

    えーと、まず新地域とはどこを指しますか?
    現時点での未実装地域ならばわかりません
    他のサイト情報とかあっちの国の公式サイトとかは見てないので

    実装済みのあっちの地域って意味でしたら
    各地で釣った記事が幾つかあるので参考にどうぞ

    https://kuraha.com/blackdesert/43589
    https://kuraha.com/blackdesert/43521
    https://kuraha.com/blackdesert/43461
    https://kuraha.com/blackdesert/43392

  18. 名前:釣り場探し中 投稿日:2024/11/02(土) 13:31:41 ID:dafdf2467

    返答ありがとうございます
    また、わかりにくい質問で申し訳ございませんでした
    朝の国新地域→都と共に追加されたムドゥル村より西の地域のことについての質問でした
    海に面している場所が多く追加されたため気になった次第です

  19. 名前:倉葉 投稿日:2024/11/02(土) 16:08:25 ID:760af3c2c

    そーいや郡で増えたんでしたっけ
    マップ見ると水辺結構増えてますね
    山頂とかにも水場あるし・・

    あの地域のマップはあんまり行く気しなかったのですが
    機会あれば魚チェックの旅にでも行ってこようかと思います

  20. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/11/16(土) 13:09:09 ID:ea27d7018

    深き夜の港でオウムガイでました~

  21. 名前:倉葉 投稿日:2024/11/16(土) 16:43:10 ID:9f96a1945

    おめでとう! & 報告さんきゅーです
    私はグラナ、エイル、郡、バレンシアと転々としてみましたが
    今のところ新宝魚に遭遇出来てませんしょんぼり

  22. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/11/17(日) 22:59:40 ID:7ec94a4a9

    今更なんですけど、黒目ガニはパタパタ海賊団の島の砂場(浅瀬?)で釣れます。

  23. 名前:倉葉 投稿日:2024/11/18(月) 09:07:18 ID:650450aba

    ありがとうー、書き換え更新しときました!

  24. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/11/29(金) 11:38:55 ID:1ac998d1c

    黒目ガニ、イリヤ島の船着場でも釣れます。

  25. 名前:倉葉 投稿日:2024/11/29(金) 13:44:23 ID:2f11bd73f

    追記しときます!

  26. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/12/01(日) 21:02:46 ID:199b4d372

    新宝魚情報かなり埋まってる!すげぇ!感謝!

  27. 名前:釣り人A 投稿日:2024/12/02(月) 12:25:10 ID:6139f73d8

    金色ビンナガはユル海域で釣れます。
    ゴマサバもユル海域で釣れるので、ユル海域安定感あります。
    南浦海域から地図ワープでムドゥル村に飛べるので、南浦海域との境界ぐらいで釣りすると楽です。

    南浦海域はサルエビとアオリイカめっちゃ釣れます。

  28. 名前:倉葉 投稿日:2024/12/05(木) 08:49:08 ID:1e187eb4b

    >>26
    コメントで教えてくれる皆のおかげ!感謝!

    >>27
    追加情報感謝です!追記!

  29. 名前:釣り放置民 投稿日:2024/12/06(金) 17:02:11 ID:055b200de

    デンキナマズ:西部警備キャンプNPCバロッサ、川カモメ発生でランチュウと連続で釣れました。

    ヘラブナ:カルフェオンNPCバートーロマスでも釣れました

  30. 名前:倉葉 投稿日:2024/12/06(金) 18:28:17 ID:f5c33014a

    情報感謝追記しましたー

    カモメからランチュウですか
    通常の漁場として出たのか、カモメ専門なのか謎い

  31. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/12/08(日) 22:01:07 ID:5e71640da

    ゴマサバ:海岸洞窟とベリア蜜中間あたり、海岸の崖と出るところで釣れました

  32. 名前:釣り人A 投稿日:2024/12/09(月) 20:06:08 ID:69a9b09de

    私もゴマサバが海岸の崖で釣れること確認しました。(注意)
    ベリアから歩いて、海沿いの岩の上から釣れました。(小さい石の次の大きな石の上)
    ただ原産地がルイバノ島になっていてよくわからないです。
    ウキのところに行ったら、バレノス諸島になっていたので、混乱してます。

  33. 名前:倉葉 投稿日:2024/12/09(月) 21:45:32 ID:dc8425670

    お二方ゴマサバ報告さんきゅーです
    釣りイベが終わり、馬育成も終え、私も今日から釣りの検証開始してる次第
    で、今の釣りの仕様についてがいまいち謎な感じです

    資源量(魚がかかるまでの時間)はキャラが居る場所
    魚の産地は竿(浮き)の場所

    基本はコレなのですが、同じ海域の別場所で釣ってる時に
    釣れる魚の種類のパターンが5種類くらいありました
    竿の先の海域が、別海域に接続されてて、産地名と一致しない感じ

    例えば、全員同じ海域に居て横に100mづつ並んで釣りしたら
    それぞれ違う種類の海域の魚が釣れる感じ
    同じ海域名なのに違う魚群が釣れるパターンが多く見受けられました

    何言ってんだかな感じですが、詳細わかったら後日記事にするやも
    バグっぽ9雰囲気だった場合はしないかも
    とりあえず1回の売りで2G越えとか普通に出るようになっててビビってます

  34. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/12/16(月) 08:35:08 ID:869f3902e

    アオリイカはヘモ島で釣れます。ヘモ島全域で釣れるかはわかりませんが、自分はレクラシャンの領域側の岩場で釣りました。

  35. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/12/20(金) 13:56:10 ID:13b2f281a

    海外ではもう全部情報出きったみたいなので、今更ですが埋まってない所だけ書いときます(自分で釣って検証した訳ではないので注意)

    ベタ – 風のノールの巣
    s1.pearlcdn.com/KR/Upload/Community/616c611334120241219220132527.jpg
    s1.pearlcdn.com/KR/Upload/Community/83324eb1a6a20241219043156710.jpg

    ヒョウモンダコ – バレノス海域
    s1.pearlcdn.com/KR/Upload/Community/25c6aa914c620241215214804022.jpg
    s1.pearlcdn.com/KR/Upload/Community/a54e6b3aae720241215214758142.jpg

  36. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2024/12/20(金) 14:09:18 ID:13b2f281a

    海外情報によると海域には深度(Depth)という概念があるみたいです
    分かりやすいのが下記のページで、同じ魚種が釣れる海域でも内部では細かく分かれており、この画像で言えばミガルーが釣れるのはハコバンとティグリスのD5という事になります
    forum.gamer.com.tw/Co.php?bsn=19017&sn=403439
    画像を見てもらえば分かりますが、ハコバンが両島の真ん中の小さいエリアなのに対して、ティグリスだとD5は島に接してる箇所になります

    この海域が細かく分かれてるのは以前から確認されていて、下記サイトのマップで左メニューのFishingタブでFishing Regionsをオンにすると確認出来ます
    bdolytics.com/en/NA/map
    その細かく分かれてるエリアをクリックすると釣れる魚種が出るのですが(新宝魚は未反映)、同じ魚種が釣れる海域でもエリア(=深度)が変わると各魚種の確率が僅かに変わるみたいです

    各エリアをクリックしてれば分かりますが、同海域でも深度が浅いとそもそも宝魚(Prize Drops)が釣れないとかがあります(例えばティグリス周辺で宝魚が釣れる深度はD4まで)
    新宝魚もこの法則と同じで、該当する海域・地域だからといってズレたポイントで釣ってると一生釣れない沼にハマるっぽいです

  37. 名前:倉葉 投稿日:2024/12/20(金) 15:11:15 ID:6cf87ea87

    ちなみに、この情報が正しいモノかどうか、我々には判断出来ません
    ソレっぽいデータではありますが、実際どうなのかは開発のみぞ知る
    ということで、詳細さんきゅーです(なんか連絡あったらその時対応します)

    なるほど、こんな風になってたのか、これ面白いですね
    シーラカンスが意味わかんないとこで超稀に釣れてたのはコレが原因か
    この深度海域マップを元にして、新魚がどこで釣れるか手探りしてるのが現状なのね

    資源量がどこと共有されてるのかとか、産地がどこになるのか
    その辺りもちょっと気になるところ
    それにしても、海外の方たち凄いですねー