地図ワープ時のメモリエラーで落ちる間隔は週1~2回【黒い砂漠Part3150】




考古学者の地図でワープするとクライアントが落ちる問題の続報です。
現時点まででわかってる内容として、ワープに失敗する理由が3種類くらいあります。
まず1つが、CPU足りてない場合で、これは私の環境では解決済み。

地面突き抜けちゃうパターンも半分くらいCPU問題かな?
ディスクの読み込みが間に合ってない可能性ですね。
ディスクコピーする時ってCPUめっちゃ使うじゃないですか。

ディスク速度だけの問題でなく、読み込むCPUのパワーが足りてなかったのだと思う。
んで失敗理由の2つ目が回線由来によるワープ失敗です。
船の上からワープすると失敗し易いやつですね。

これは何故か運営移管後は発生しなくなりました。
ウチからサーバーまでの経路がきっと変わったのだろう多分。

メモリエラーで落ちます

3つ目の問題がコレ。
メモリエラーが出て落ちるパターン。
これがね、未だに解決してません。

1週間に1~2回のペースで発生します。
クライアントは落ちますが、ワープ自体は成功してるパターン。
ただし、往路で落ちると考古学者の地図の戻り機能は使えない。

このパターンでの落ち方は、個人的には被害が少ないのでそれほど気にしてません。
定期船で釣り放置しながら戻ればいいだけですからね。
ワープで戻れてたとしてもどーせ釣り放置してるだけですし。

メモリエラーで落ちます02

今回は、ちょうど落ちた瞬間のタスクマネージャーの状況を撮影出来ました。
メモリは16GBで、使用してたのが6Gくらい?そこで落ちて3.41Gになってます。
ここでふと疑問に思って、次は成功したパターンの時のも撮影してみました。

メモリエラーで落ちます04

CPU側のグラフがにょっきしてるのがワープした瞬間です。
4つの枠はそれぞれ4コアで、1コアの中に山が2つづつありますよね。
左の山が地図ワープ発動したタイミングで、右の山が戻りワープ使った時になります。

で、さっきの落ちた時の状況と比較して気付いた。
メモリエラーで落ちる時は、CPUがぜんぜん伸びてない。
CPUが働く前の段階で落ちてるってことです。

だから何ってのは謎。
ただまぁ新しい発見ポイントがあったので記録を残しておこうと思います。
こーゆー記録の積み重ねが何かにいつか繋がる・・といいなぁ。

『地図ワープ時のメモリエラーで落ちる間隔は週1~2回【黒い砂漠Part3150】』へのコメント

  1. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2020/07/22(水) 10:37:22 ID:feeeb2f8f

    PC内部の掃除で変わるかもしれませんね>熱暴走系かな?

  2. 名前:倉葉 投稿日:2020/07/22(水) 11:43:45 ID:7900afa55

    アイドル時がCPUGPU共に40度未満
    高負荷時↓(ベル討伐時)で50度くらいってとこです
    https://kuraha.com/blackdesert/33817

  3. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2020/07/22(水) 15:42:07 ID:1a239098f

    いっそのことOSをクリーンインストールしてから砂漠とグラボのドライバ等必要最小限のものだけインストールした最小限の動作環境でしばらく試してみては?
    自分はドライバ同士の干渉等の解決が面倒くさい問題に出くわしたり、原因不明というか特定するには曖昧すぎる問題に出くわした時は即クリーンインストールしてます

    OSが使ってるストレージと、その他でストレージ分けてるならクリーンインストールしても環境復帰もすぐ終わるのでオススメ
    使ってるうちにゴミが残り汚れるレジストリなどもリセットされて気分的にもスッキリ

  4. 名前:倉葉 投稿日:2020/07/22(水) 16:08:25 ID:7900afa55

    このPCはSSDが3台+1台で、以下のよーな構成で運用されてます
    https://kuraha.com/pc/25112

    1:OSのみ
    2:黒い砂漠&ツール類とかのインストールディスク
    3:デスクトップ領域とかのデータ置き場とかブラウザのキャッシュとか仮想メモリとか
    4:USB外付けSSD 頻繁に消したり入れ替えたりするデータ
    5:OSバックアップ256GB HDD (1のディスクコピードライブでトラブル時は1へ差し戻し)
    6:データバックアップ用HDD

    5~6は普段は接続してないです
    メモリエラーで落ちる原因は、メモリ足りないかメモリ古くて壊れたか、かなぁとか
    DDR5が普及してきたらまるっと入れ替えたいところですねー

  5. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2020/07/22(水) 16:44:12 ID:00998eb38

    他ゲーでこの手のエラー出たことありますが
    メモリ云々書いてあっても別にメモリが原因とは限らず、自分の場合はとあるクラスタ構成用のミドルウェアが原因だったのでそのPCだけ切り離したら解決しましたね
    ゲーム用PCで16GBで足りないってのもそうそうないでしょうし、メモリ自体が破損してるならOS起動時にエラー吐いたり正常に認識されないような気もします。相性問題はありそうですが
    メモリ自体の破損を確かめるならmemtestあたりのOS起動時にブートメディアとして利用できる診断ソフト使えば良いと思います
    VRAMが原因とかもありえそう

  6. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2020/07/22(水) 17:01:52 ID:0efac19c3

    素朴な質問ですが、メモリーテストやりました?
    mentest86とか

  7. 名前:倉葉 投稿日:2020/07/22(水) 17:05:38 ID:7900afa55

    メモリのコミットが今12GBですね
    メンテ後で黒い砂漠が再起動されたので普段より少なめ
    仮想メモリ無しの場合、しばらく使ってるとメモリ足りないからアプリ落とせやってメッセージ出ます

    今は仮想メモリで4GB割り当ててるんでオーバーすることは稀ですが
    安定して足りてるとはちょっと言い難い状況だったりします

    メモリの破損云々はちょっといろいろアレがナニなのでちょっと質問
    個人的にはmentest86は初期不良見つける専用と認識してたりしますが
    仮に20週とかぶん回して8週目だけエラーが出た場合とかどう判断するのでしょうか?

    追記:VRAM原因の時はエラー吐かずにストンと落ちるぽい

  8. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2020/07/22(水) 17:08:33 ID:1f6d05df1

    この手の昔からあるread/writtenエラーはプログラムがメモリの指定アドレスに読み書きする際のエラーなのでハードよりソフトウェア方面の原因の方が多いです
    昔Windowsに標準搭載されていたワトソン博士というデバッガのこのエラーの原因がランタイムとの干渉だったりしたので中々原因見つけるのは難しいとは思いますが…

  9. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2020/07/22(水) 17:19:35 ID:8bf647456

    いわゆるメモリ保護違反ですねー
    不正なメモリ番地を読み書きしようとした際に吐く奴
    メモリモジュール自体が原因とは限らないのでハードウェア以外も疑った方が良いと思います

  10. 名前:倉葉 投稿日:2020/07/22(水) 17:29:23 ID:7900afa55

    黒い砂漠のメモリの使い方についてなんですが
    こいつって基本的にスタンバイ領域よりも先に空きメモリ食いに行くんですよね
    それで純粋な空き領域がないと落ち易くなる、ってゆー時期もありました

    今はその辺り多少改善されたみたいです
    アプデによって頻繁に調整入ってる場所のようです
    そんなワケで、私が一番に疑ってるのは黒い砂漠のプログラムがアレなのではないかと・・

    メモリたっぷりあって、空きもたっぷりだと発生しづらく
    空きが少なめの時にメモリ確保しにいく部分に問題あるんじゃなかろうかしら
    そんなふーに思ってたりします

    メモリが足りない場合も、ぶっ壊れてる場合も
    今更DDR3を買い増しor買い替えは微妙なんですよね

  11. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2020/07/22(水) 17:58:42 ID:00998eb38

    >仮に20週とかぶん回して8週目だけエラーが出た場合とかどう判断するのでしょうか?
    人によって考え方は違うと思いますが個人的には1つでもエラーがあるなら気にします
    周回を重ねれば重ねるほど高負荷ベンチマーク的な側面が強くなってくるので実環境上意味があるのかどうかというと微妙ですし20周は何より面倒くさいのでやめた方が良いと思いますが
    明らかなメモリ異常なら1回ですぐエラー出るのに対して今回のケースみたいに恒常的じゃなく断続的に発生するものの場合でそれが物理メモリに起因するなら数回のパスじゃ発見されないってのは十分あり得ると思います