円安なのでWD製の4TBSSDなWDS400T2B0Aを購入しました




ここ最近は微妙なる円安にて、一部の物価が上がってる模様です。
PCパーツも影響受け、私が欲しかったSSDも少しづつ値上がりしてました。
なのですが、よく見るとドルが高くなるペースより、値上がりペースの方が低い。

何言ってるかというと、WD Blue4 TB SSDの価格とドル円の流れがこんな感じ。
1ドル105円の時に48500円くらいで、今1ドル130円で56780円。
ドル価格でいうと、461ドルから436ドルに値下がりしてたのです。

円安なのでWDの4TBなSSDを購入しました01

ということで、各種PCパーツで欲しかったモノを手持ちのドルでポチってみた。
コロナなあれこれで、当分使い道も無さそうなので使っちゃうことにした次第。
機器の値上がりと円の値下がりとで、結局得も損もしてない程度な感じです。

購入したのはSSDの他、予備用のマウスとキーボード。
あれ?過去記事見たらロジクールのマウス買った話UPってないぽ。

多分2年くらい前に買ったと思います。
こちらロジクールのG402な有線マウス。
程よいボタン数と軽さが割と気に入ってるので、生産終了前にと、2個目買いました。

なんかこれ以降の製品は、ロジクールのソフト(G HUB)がかなりダメらしい。
使ったことないからよくわからんけど、すげー使いづらいって評判。
G402はその前の世代のソフトで、こっちは普通に使い易い。

新しい子を接続、何も設定することなく、前の子と同じ設定で動かせました。
前の子は除湿剤と共にジップロックして、新しい子が故障した時用の予備機扱いに。
2台とも故障する前に、きっと次のいい子が販売されるでしょうきっと。

円安なのでWDの4TBなSSDを購入しました02

で、本命さんはこちらのWDなSSDです。
2.5インチのSATAタイプで、今の世代考えると旧式に分類されると思う。
最近の主流派はNVMeなM.2とかゆーので、高速で発熱多め。

ただまぁ、高速と言ってもゲームする程度だとほぼ体感出来ないレベルなようです。
動画のエンコードとかすると結構差が出るとかどーとか。
私はそーゆーことはしないので、低発熱低電力なこの子を買いました。

OS入ってるSSDがIntel256GB
Intelの256GBなSSDを購入してOS入ってるドライブを入れ替えてみました

黒い砂漠とか入ってるSSDが、以前購入した1TBの子。
PC内部への埃侵入&発熱対策とか / WD Blueな1TBの内臓用SSDを購入

んで、今回購入した4TBの子がデータ保管用という感じになります。

にしても高い、とにかく高い。お値段ざっと6万円。
本当はコレのREDな4TBのが欲しかったんですよ。でも8万円なう。
REDが4.5万くらに値下がったら買おうと、結構前から狙ってたんですが・・。

諦めました。
さすがに今の世界状況で、そこまで値下がりそうな気配無いですもの。

円安なのでWDの4TBなSSDを購入しました03

SSDを格納して外付けでも使えるケースも購入。以前購入したの2.5インチHDD用です。
SMRな2TBの2.5インチHDDなMQ04ABD200買ってみた
NH-U12AのCPUクーラーをファンレスで運用開始 / 2台目の2.5HDD導入

使わなくなった2台の2.5インチHDDはバックアップ用に。
あとGPUを交換すれば、私の理想とするPCの完成なのですが、さて・・。
省電力&静音(ファンレス)なGPUのGT1030を購入して換装してきました

次世代でミドルローくらいのファンレスGPUがお安く出ないかなぁ。
性能低くてもいいので、ワットパフォーマンスが高いのがいいです。
当分無理かしら。

追記:NVMeなSSDとSATAなSSDとHDDの特徴について。
これら3種は得意分野が違うので、どれが上位互換とかではないです。

1:NVMeでM.2なSSDの特徴
基本的に速度が速い、その分発熱量が多い。
データ処理辺りの発熱量ではSATAタイプと大差無い。
キャッシュフォルダなんかを格納しとくのに向いてる。

2:SATAなSSDの特徴
基本的に低電力低発熱。
PCに常時接続しとくタイプのストレージに向いてる。
一方で、PCから外して保存するのにはあんまり向かない。

Crucialのとかは、USBメモリとかに使う一歩手前クラスの使ってるらしい。
それを並列で繋いで速度出してるからコントローラーの発熱が多いとかどーとか。
WDのは上位の半導体使ってるらしい。その分お値段が大分高い模様。

3:HDDの特徴
速度が遅い、なのに高発熱。しかも音もうるさい。
PCの中に常時入れとくのには向いてない。
だからといって、SSDの下位互換かというとそうでもない。

PCから外しての長期保管に向いてます。何より圧倒的に安い。
SSDは電気通さず長期置いとくとデータが消えたりするらしい。(実経験したことは無い)
大事なデータのバックアップとかは、今でもHDDの方が適任。

大雑把にこんな感じです。
SSDはメーカーによって、使われてる半導体の品質が大分違う模様。
WDのは正直オーバースペックだと思うので、あんまりオススメでは無いです。

TLCだとかQLCだとか細かい話は割愛。
あ、でも更に追記。
私が極端に発熱系のパーツを嫌う理由について。

発熱するということは膨張するってことで、するとハンダ部分も膨張します。
冷えるとちっちゃくなって、また熱くなると膨張します。基盤部分も同様です。
この膨張収縮の繰り返しで、ハンダ部分が割れたりして故障に繋がったりするのです。

詳しくは「半田クラック」とかで検索どーぞ。
GPUが圧倒的に壊れやすい理由がコレです。
最終的に、パーツ選びは気分と好みの問題だとは思いますけど。

『円安なのでWD製の4TBSSDなWDS400T2B0Aを購入しました』へのコメント

  1. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2022/05/12(木) 02:44:09 ID:b5b673c86

    最近Windows11でのDirectStorage(アセット等をCPU介さずに高速なVRAM上に直接展開することで、従来のCPUによるオーバーヘッドを軽減して高速化する)が正式に実装されたので、これからはゲームでもNVMeのポテンシャルがちゃんと発揮されてSATAと差が生まれる時代が来る(かも知れないし、来ないかも知れない)

    言うて現状のゲームのロード時間はSATA接続のSSDで不足ないって人多いと思うので、仮にそれが数秒早くなったとしてどうなんだ?感はありますね…。
    まぁ年々ゲーム側が肥大化してるので、NVMeが現状のSATASSD並みに、SATASSDが現状のHDD並みにって感じでスライドするだけなのかも。
    しかしそうなるとデータ用ストレージとしては使いにくいSATASSDはお役御免ですね。

  2. 名前:倉葉 投稿日:2022/05/12(木) 08:03:41 ID:36c88da99

    ちなみにNVMeの4TBなSSDが同じ値段でも、私はSATAの方を買いますよー

    そーいやWIN11ってどうなんでしょうね
    次のPC入れ替え時には新しいWINが出てそうで、WIN11はスキップする気配が濃厚です

  3. 名前:チャームエール 投稿日:2022/05/13(金) 21:22:01 ID:10962ee6d

    NVMeの最大のメリットって、専用コネクタで実装できるので、配線がいらんというところじゃないかしら?
    発熱は凄まじいので、エアフロー確保出来ないとえげつない温度になります。。。

    WIN11は一部古めのソフトが動かなかったりするので、10で問題なく動いているなら導入しないのが吉です。

  4. 名前:倉葉 投稿日:2022/05/13(金) 21:36:28 ID:9b9064400

    個人的にはSATAだとPC起動したまま入れ替えできて楽だなとか思ってます
    黒い砂漠動かしたままで、前のHDD引っこ抜いて新しいSSDと交換しました
    M.2でマザボ直結のだと、さすがに一旦電源切らないと怖い気がする・・

    去年の夏までWIN7使ってて、WIN10にしてからまだ1年経ってない私
    少なくとも数年はWIN11を入れることはなさそうに思います