現在の手持ち資金400Gになりました&稼げる魚の売り方について【黒い砂漠Part5212】




ここ最近、いろいろ出費が多かったです。
具体的にはプリオネVIを6個揃えるのに、多分600Gくらい使いました。
真夜明けの生活水晶息づく緑陰の水晶を作りました。50Gくらい?

あとは君王補助武器を作って強化したりとか、なんかいろいろ使いました。
沈黙する死した神の鎧とかも作ったっけ。
それで今の手持ち資金がどうなったかというと、こうです。

現在の手持ち資金400Gになりました&稼げる魚の売り方について01

手持ち350Gの、市場倉庫に30Gくらいで、予約品が50Gくらい?
とりあえず400Gくらいある感じです。
なんか、使ってるのに減っていかない。

何で稼いでるかというと、イベント報酬と釣り放置です。
で、緑陰の水晶の記事のコメントで、釣った魚の売り方について少し話しました。
1日の魚の売り上げとか、そのほか諸々です。それをちょっと纏めてみます。

あ、基本的な部分は釣り金策シリーズを参照ください。

現在の手持ち資金400Gになりました&稼げる魚の売り方について02

現在私の1回の釣りの売り上げは、大体1G~2Gくらいです。
それを1日に2~3回売ってます。
たまに1回の売り上げが5Gを超えることもあります。

それを週で均して、1日辺りで考えると、日に2G~4Gくらいの稼ぎだと思います。
それでですね、魚の売り方についてちょっと書きます。
大事なのは、「距離ボーナス」「交渉ボーナス」「相場」です。

高く売りたいなら、距離ボーナスはMAXにしたいところです。
そして交渉ボーナスを上げるために、貿易レベルも上げたいです。
鮮度については、今は水槽があるので特に言及しません。

そして最後の「相場」について。これめっちゃ大事。
上の画像で、魚の売値が、例えば左下のだと1.87Gだったりするじゃないですか。
これ違うんです。厳密にはもっと多いです。

魚を1箇所で売ることもなくはないですが、ほぼありません。
相場が130%の場所で該当の魚を売り、相場が低い魚は別の場所で売ってます。
なので、画像で見えてる表記金額の、およそ1.2倍くらいの金額になってます。

稼ぎを増やすには、売り方を少し考慮するといいんじゃないかなと思う次第です。
1つの参考になればと思います。

『現在の手持ち資金400Gになりました&稼げる魚の売り方について【黒い砂漠Part5212】』へのコメント

  1. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2025/09/24(水) 09:15:57 ID:7af9d2878

    めんどいんで高額な魚が釣れた時以外は自分は一か所売りでしたが
    確かに毎日の稼ぎの話なのでひと手間で塵も積もればって感じになりますね…
    今後はもうちょっと頑張ってみます

  2. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2025/09/25(木) 09:03:47 ID:81856d744

    うーん凄い
    やっぱり一番安定して儲かるのはベリア蜜ですか?

  3. 名前:倉葉 投稿日:2025/09/25(木) 13:09:24 ID:12bbd2011

    どこで釣るのが一番いいのかは人それぞれで場所が変わります
    詳細はこちらの記事を参照ください
    https://kuraha.com/blackdesert/46277

  4. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2025/09/26(金) 03:16:44 ID:737e7aa73

    大陸側で釣った魚は出来るだけ朝国の北浦で相場130%狙いたいですよね
    赤枠の魚ならなおさらお高く売りたい
    最近はティグリス島とハコバン島に人が増えてきて若干釣り人が分散されている予感

    貿易レベルで思い出したのですが
    一度に貰える貿易経験値量は生活レベルごとに上限が決まってるとかで
    貿易箱の場合は纏め売りせずに50個ずつ、数百個ずつ、と売っていくのが良いと何かで見た覚えがあるのですが
    これって本当なのかなあ……

  5. 名前:倉葉 投稿日:2025/09/26(金) 03:35:55 ID:faff6562d

    あー、昔は生活レベルがキャラ別だったので、検証簡単だったんですよね
    今の仕様は確認出来ないので、推測でソレについて話します

    まずかなり昔は、その通りの仕様でした
    500~2000箱くらいで売らないと経験値無駄になった気がする
    でもこれはバグということで修正されました、ほんとにかなり昔の話

    次に、それが修正されたあとの、たぶん今の仕様について
    貿易初心者LV1で1万箱売ると、貿易レベル20くらい上がるのかな?(適当)
    だけど一度に上がるレベルは2つまで(適当)とか制限があるんですよ

    そのレベル帯で纏め売りするとそれなりに無駄になります
    でも貿易名匠1とかまで来てるなら、もう気にしなくていいです
    複数レベル上がらないように調整すれば、あとは損にならないと認識してOKです

  6. 名前:砂漠の名無しさん 投稿日:2025/09/26(金) 06:18:46 ID:f1b3a5aa7

    べリアはどうしても枯渇の早さがネックでめんどい時とかシーラカンス欲しい人向けって印象ですね
    マイナーな場所は伏せて有名な中で一番楽なのはディネで井戸に直行できる上に六なんとか通りでも150%になるアルティノの桟橋だと思いますけど
    まあそれぞれ長所あるんで色々回ってみるといいと思います